ü ページトップへ

マップジョブ

マップジョブ

HOME > 建築・土木のお仕事って ?

建築・土木のお仕事って?

建築・土木の仕事とは

建設業を大きく分けると、建築と土木という2つに大別されます。建築分野の仕事は、大型ビルや住宅などを建てるのが仕事です。一昔前は、不動産の不況などにより業界自体も不況で就職も難しいと言われてきましたが、平成24年度末の政権交代以降、国内の景気回復などにより、現在は住宅やマンションの売れ行きが好調となってきました。建築主からの依頼が発生すると、まずは設計事務所で設計を行い、次に建築確認の申請があり、その後、施工業者が実際の建築を行うというのが大まかな流れになります。建築分野に就職した場合、特に大手ゼネコンの場合はプロジェクトに参加して経験を積み、やがて設計もしくは施工という立場でプロジェクトの責任者となるというのが大まかなキャリアパスのイメージです。建設業の中でも、道路や交通関連施設の建設や舗装工事などといった社会基盤に関わるものを建設するのが土木の仕事になります。平成22年頃までは金融危機の影響や原材料費の変動などを受け、業界として厳しい状態が続いていましたが、平成23年の東日本大震災以降は、老朽化したインフラの見直しがされるようになったことや被災地での需要の高まり、さらに平成24年度末の政権交代以降は財政政策の中に大規模な公共投資も盛り込まれたことから、緩やかな回復傾向にあると言われています。

土木分野の仕事内容としては、事前の調査、基本設計、本設計。その後必要な申請をして許可を取り、その後着工というような流れとなります。
設計や施工管理の担当として、大手ゼネコンなどで働いている場合は、建築業と同じようなキャリアパスが考えられます。例えば、土木作業員の場合は、最初は工事現場での作業や重機の運転などがメインですが、経験を積むことで現場のリーダー、そして書類管理などのデスクワークが中心となる現場監督へというのが一番イメージできるキャリアパスになります。

土木作業員は建物に限らず、道路や河川、ダムのほかに、電気・ガス・水道・通信設備工事などの公共関連の工事を行うこともあります。もちろん、宅地の造成や区画整理、用水路や排水路の整備に伴って行う工事もあります。また、台風などの自然災害による土砂崩れや洪水など、復旧工事を行う場合もあります。未経験者でこの仕事に就く人が多く、「仕事に大きなやり甲斐」を求めて入ってくる人が多いようです。仕事を長く続けるにはキャリアアップとして免許や資格を習得しておいた方がいいでしょう。例えば、重機などを運転する場合、「車両系建設機械技能講習」、「土木施工管理技士」、「玉掛け」など様々な免許や資格があります。


<具体的な仕事内容>

①建築士の仕事内容

建築士の主な仕事住宅、マンション、ビルなど、さまざまな建物の設計をしながら、その設計をもとに建築現場で指揮・監督などの業務を行います。建築士とは、資格の名称のことを言い、一級建築士・二級建築士・木造建築士といった国家資格を取得し、その仕事に就いている人のことです。


②施工管理の仕事内容

施工管理の主な仕事は、発注者との打ち合わせや技術者の指導といった現場管理や監督業務になります。誰でも施工管理として働けるというわけではなく、国家資格である「施工管理技士」の取得が必ず必要になります。施工管理技士には「土木施工管理技士」や「建築施工管理技士」、「管工事施工管理技士」などいくつかの種類があり、建築現場で管理技術者として働くには、施工管理技士1級を取得しなければなりません。


③大工の仕事内容

家屋の骨組みや外壁、屋根、床、天井などの下地を建築士が書く設計図どおりに造るのが大工の仕事になります。また、大工は大きく5つに分類されます。「宮大工・・・寺社仏閣を作る」「町大工・・・在来工法の木造家屋を作る」「ツーバーフォー大工・プレハブ大工・・・ツーバイフォーやプレハブ工法を扱う」「型枠大工・・・鉄筋コンクリートの型枠を専門に作って組み立てる」「造作大工・・・建物の内部の造作を専門におこなう」


④測量士の仕事内容

測量士の仕事とは、あらゆる建設・土木工事が安全で確実な工事計画となるように、測量法に則った測量計画を立てて実際に現場で測量を行う仕事です。ダムやトンネルなど社会にとって重要な工事計画も測量からはじまります。測量は工事計画の基礎となるため、測量士が担う役割はとても重要となります。測量士は工事計画の基礎を作る仕事ですので、几帳面で正確なアウトプットが求められます。


⑤左官の仕事内容

左官の仕事とは、建築工事において、コテを使って材料を塗る壁塗りやタイル貼り、レンガ積み、床仕上げなどを専門的とする職人としての仕事となります。建物の新築時に組みあがった建物の壁や床を仕上げていきます。均等にムラがないように材料を塗り、きれいな平面を作り上げる技術はまさに一流の職人芸です。その為、一流の左官となるには長い経験を積む必要があります。


上記以外にも、CADオペレーター・現場監督・重機オペレーター・鳶工・鉄筋工など、多数の仕事があります。


建築・土木の業態とは

【施工管理・設計】 【土木・基礎工事】 【躯体・解体工事】 【仕上げ工事】 【設備・外構工事】 【重機オペレーター・他】 など多岐にわたります。

業態の細分化と適性について

01
施工管理・設計
<施工管理とは、工事の施工計画を立てたり、現場で働く人たちの安全面や作業の工程を管理したりする人のことをいいます。仕事内容としては基本的には「工事現場において施工をおこなう際に現場全体を管理すること」です。また、施工管理者の仕事内容は大きく分けて4つあり代表的に『4大管理』と呼ばれています。(1)「工程管理」工事が納期までに完成するように、作業スケジュールを管理すること。(2)「品質管理」求められる品質・地方自治体により定めされている品質基準に沿って作られる様に管理すること。(3)「原価管理」事前に決めた予算で工事が完成させられる様に、資材発注や原価管理すること。(4)「安全管理」現場作業員に事故・けがが無く、工事を安全に終えられるべく安全面を管理すること。また、設計とは、CADシステムを使って設計・製図を行うこと。 >

建築施工管理、土木施工管理、電気施工管理、設備施工管理、プラント施工管理、施工図・設計、CAD/CAMオペレーター・CG、BIMオペレーター、積算・見積り、設計士、建築設計、構造設計、内装・店舗設計、現場監督、用地仕入、企画設計、研究開発、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他

02
土木・基礎工事
<土木工事・基礎工事とは、建設業法における26工種のうちの1つで、土木一式工事の構成部分をなす各専門工事を総合的な企画・指導・調整のもとに土木工作物を建設する工事、建築の土台となる部分の工事のことです。具体的な土木工作物を建設する工事としては、道路・橋・鉄道・港・空港・ダム・河川整備・山岳整備等になります。また土木工事には高いスキルと高度な知識が求められるため、「土木施工管理技士」「建設機械施工技士」「コンクリート技士」「地すべり防止工事士」「地質調査技士」など多くの資格が用意されています。尚、土木工事は「地図に残る仕事」と言われる様に、社会貢献になる非常にやりがいの大きい仕事です。>

土木作業、土工・雑工、足場仮設・足場解体、鳶工、足場鳶、鉄骨鳶、重量鳶、鍛冶鳶、基礎工、鉄筋工、軌道工、浚渫工、吹付工、足場工事、舗装工事、地盤改良工事、型枠大工、建方大工、墨出し測量、測量、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他

03
躯体・解体工事
<躯体工事・解体工事とは、建造物の取り壊し工事のこと。基礎を含む建物の解体以外にも、家周りのブロック塀だけの撤去、リフォームに伴う内装解体等、様々な種類の工事があります。住宅街では家屋の周りを足場防音シートで仮囲いし、屋根瓦の撤去、窓や建具の撤去、建物本体の取り壊しというように作業が行われます。仕事内容としては、建物によって毎回違う解体工程になり、作業員・重機運転手・現場監督各々の役割とチーム全体の団結力も必要になる為、いろいろなやりがいを感じる仕事です。>

大工、町大工、宮大工、型枠大工、造作大工、プレハブ大工、解体工、鉄筋工、斫り工、型枠解体工、鍛治・溶接工、内装解体工、トンネル工、アンカーコア、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他

04
仕上げ工事
<仕上げ工事には「内装工事(建物内の床・壁・天井など)」と、外装工事(建物外の外壁・窓・屋根瓦など)」があります。その他、電気設備工事・給排水設備工事・防水工事があり、見えてくるもすべてが仕上げ工事となります。その為、仕上がりが目に見えてわかるので達成感があり、人々の暮らしや生活環境に影響を与える大切な仕事です。特に内装は、工事の中でも最後に行われる作業のため、美しさや見た目が重要です。ほとんどが手作業のため、細かい作業が苦にならない手先が器用な人が向いています。インテリアやデザインが好きな人にも適しているといえるでしょう。そのため、美的感覚や空間判断力に優れた人は、その能力を仕事で活かすことができます。>

塗装工、防水工、左官工、解体工、内装工、外装工、屋根葺工、内装解体工、ボード工・LGS工、建築板金工、耐火・断熱工、壁工、金物工、クロス工、ガラス工、床工、サッシ工、ALC工、タイル工、住宅設備・家具取付、畳工、樋工、家洗工、荷揚げ・楊重工、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他

05
設備・外構工事
<設備工事とは、建物を快適に使うためには欠かせない工事のことです。代表的な例としては、電気工事、電気通信工事、配管工事、機械器具設置工事、空調工事、防災設備などがあります。建物ができていても、設備工事がされていないのであればただの箱です。また、設備工事は誰にでもできる工事というわけではなく、電気・ガス・配管工事などの設備工事の仕事を担当するには資格の取得が必要です。資格の一例とてしては、「電気工事士」「ガス主任技術者」「給水装置工事主任技術者」「施工管理技士」などがあります。設備工事は、工事現場に必ず有資格者が必要な工事であるため、設備工事関連の資格を取得しておくことで、昇給や昇進、更に転職でも有利になることが期待できます。>

配管工、設備取付工、電気工、電気通信工、ガス工、給排水工、空調設備工、左官工・ブロック工、タイル工、石工、エクステリア工、造園工、看板・テント工、メンテナンス、通信工、太陽光パネル、立体駐車場工事、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他

06
重機オペレーター・他
<重機オペレーターとは、建築現場、解体現場に欠かすことができない技術者です。フォークリフトやクレーン車、ブルドーザーなどの重機を安全にかつ正確に操作するためには専門的な免許を取得する必要があります。一般的に学歴や年齢は問われないので、まさに自分の腕ひとつで渡っていくことができる仕事です。尚、重機の操作1つ1つが大きな事故に繋がる可能性がある為、責任感や忍耐強さ、体力に自信がある人が向いているでしょう。必要な資格の一例としては、「高所作業車運転者」「フォークリフト運転者」「車両系建設機械運転者」「移動式クレーン運転士」「不整地運搬車運転者」などがあります。>

重機オペレーター、クレーンオペレーター、ブルドーザーオペレーター、ユンボオペレーター、ショベルカー、ダンプ運転手、産業廃棄物収集運搬、荷揚げ作業、大型トラックドライバー、中型トラックドライバー、小型トラックドライバー、営業、事務員、清掃・クリーニング、設備・メンテナンス、フォークリフト、玉掛け、高所作業車、クレーン、継手作業、組立・加工、倉庫内作業、除染作業、非破壊検査、工場作業、自動車整備、イベント設営、警備、その他


建築・土木の魅力について

日本における全産業の約1割の就業人口を抱える基幹産業が建設業界です。そんな建設業界には、6つの魅力が御座います。


①後世(地図)に残る仕事ができ、やりがいの大きい仕事!
建設業の仕事のやりがいは、ハードな仕事内容も勿論ですがさまざまな建造物を生み出していきます。この仕事のやりがいはやはり形(地図)に残る仕事ができることです。場合によっては、新国立競技場やスカイツリーといった、誰もが知っているランドマークの建設に携わることもできます。自分が関わった建造物がずっと後世にまで残っていくというのは何物にも替えられない喜びといえます。


②社会貢献ができる!
建設業が手がけた建造物による「街づくり」は多くの人々の暮らしを支えています。戸建てやマンション・ビルといった居住空間から、水道や電気、道路や橋といったインフラまでを支える非常にやりがいの大きい仕事です。更に、自然震災による復興作業や、ダム建設といった災害対策にも携わることができる為、仕事を通してさまざまな社会貢献を行え皆様の暮らしを支えています。


③高い達成感が得られる!
建設物は、設計から仕上げ工事・設備まで多くの人々と協力することではじめて作り上げることができるものになります。チームワークは勿論の事、他メンバーとの連携が必須となるため大変な部分も多いのですが、完成したときは高い達成感が得られます。自分1人の力では絶対に作ることができないような大規模な建造物も、多くの人と協力することで作り上げることができる為、スケールの大きな仕事に携わりたいと思っている方には、建設業は大きな魅力的な仕事でしょう。


④全国に働く先があります
2019年3月時点での建設業許可業者数46万8,311業者です。都道府県別建設業許可業者数としては、1位東京43,090、2位大阪38,076、3位神奈川27,688、4位愛知26,196、5位埼玉23,291、6位福岡20,719、7位北海道19,523、8位兵庫19,061、9位千葉18,320、10位静岡13,730、11位茨城11,937、12位広島11,684、13位京都11,258、14位新潟9,826、15位福島8,955、16位岐阜8,566、17位宮城8,380、18位長野7,587、19位群馬7,407、20位栃木7,347、21位三重7,293、22位岡山7,053、23位熊本6,639、24位山口5,825、25位青森5,622、26位愛媛5,602、27位鹿児島5,597、28位石川5,418、29位滋賀5,390、30位富山5,073、31位長崎4,921、32位沖縄4,809、33位奈良4,800、34位山形4,668、35位和歌山4,552、36位大分4,532、37位宮崎4,350、38位岩手4,256、39位香川3,956、40位福井3,915、41位秋田3,835、42位山梨3,509、43位佐賀3,154、44位3,103、45位高知2,946、46位島根2,775、47位鳥取2,077となっております。※2019年3月末現在


⑤比較的お給料が高い
厚生労働省の統計によりますと、建設現場の作業員の平均年収は約392万円で、管理・技術労働者・事務が約558万円です。日本建設業連合会が2009年4月に発表した「建設技能者の人材確保・育成に関する提言」では、現場で働く職人さんたちをまとめる職長の中から特に優秀な優良技能者を認定し、その職長の標準目標年収が600万円以上になるよう努力することを打ち出し会員企業間で申し合わせました。


⑥キャリアアップを目指せます
建設業が将来にわたり重要な役割を果たしていくため、現場を担う技能労働者の高齢化や若者の減少といった構造的な課題への対応を一層推進し、建設業を支える優秀な担い手を確保・育成していく必要があります。このことから、技能者の現場における就業履歴や保有資格などを、技能者に配布するICカードを通じ、業界統一のルールでシステムに蓄積することにより、技能者の処遇の改善や技能の研鑽を図ることを目指す『建設キャリアアップシステム』の構築に向け、官民一体での取り組みスタートし、2019年4月より『建設キャリアアップシステム』の本格運用が始まりました。これにより、労働者にとっては、下記記載のメリットがあります。

(1)転職や営業に役立つ

(2)キャリアステップの目標が明確化する

(3)正当な賃金評価(待遇改善)が期待できる

(4)教育制度が充実する


国交省では初年度2019年度中に建設技能者100万人、5年後の2023年には全ての建設技能者、約330万人の登録を目指しています。

もし、建設業に少しでも興味を持たれたのであれば、是非、就職や転職を検討してみてはいかがでしょうか。


建設業界について

建設業とは、建設工事の完成を請け負う仕事をいい、建築・土木に関する工事で建設業法に規定する建設工事の種類にある工事の完成を請け負う仕事の事で、建設業就業者は平成29年で498万人となっております。又、全体に占める割合として、55歳以上が約34%、29歳以下が約11%と高齢化が進行しいます。

建設業では、発注者に注文を受けてから仕事が始まります。建設業の多くの企業は、自ら建売住宅や分譲マンションなどを建設して販売することも多く、宅地建物取引業の免許も必要になります。

建設事業において、事業開始をもって労災保険関係が成立します。建設事業においては労働保険の保険料を、元請負人において一括して申告納付することが義務付けられており、事業所には労災保険関係成立票を見やすい場所に掲げることも法律により定められています。

法人個人を問わず、工事を請け負う実態であっても、請負契約でなければ建設業ではないので、工事内容にあわせて人数を計算し、単価×日数で労働力を提供するものであるなら、一般的な雇用契約、又は労働者派遣に該当し、建設業の範囲からは外れ、建設業許可の対象外となる。この場合、雇用保険や厚生年金、健康保険は元の業者の社員としての加入が必要となります。

ただし、工事中における事故等で対象となる労働災害に代表される労働保険などでは、偽装的な労働者派遣にあっては万一の場合に保険が適用できないなどの問題が多く、いわゆる「ヤマ」や「寄せ場」に集まる日雇い労働者の雇用では社会問題に発展する場合があります。仮に雇用契約が存在するとしても、日雇い労働者は「日々雇用されるもの」という区分があり、労働条件の明示もなく雇用されている実態があります。

建設業法上の許可には29種類の業種があります(以下に記載)。

土木一式工事/建築一式工事/大工工事/左官工事/と び・土工・コ ン クリート工事/石工事/屋根工事/電気工事/管工事/タ イ ル・れんが・ブ ロック工事/鋼構造物工事/鉄筋工事/舗装工事/浚渫工事/板金工事/ガラス工事/塗装工事/防水工事/内装仕上工事/機械器具設置工事/熱絶縁工事/電気通信工事/造園工事/さく井工事/建具工事/水道施設工事/消防施設工事/清掃施設工事/解体工事


建築・土木のお仕事って?